碧南市 介護保険住宅改修工事
碧南市で介護保険の補助金を使って手すりを取り付けました。、使われる方の動作に合わせて、位置、高さ、場所をケアマネージャーと入念に打ち合わせして取り付けます。
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3855.jpg)
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/CMYB9819.jpg)
浴槽からの出入りをサポートするための手すりです。タイルを割らないように慎重に取り付けます
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3853.jpg)
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/ESJR1624.jpg)
寝室からトイレに行くための手すりになります。下地の強度が無いため写真のように補強板を入れ強度を確保して手すりを取り付けます。
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3854.jpg)
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/DUVF9596.jpg)
トイレの入り口から便座の立ち座りまでを動作補助を兼ねたL型の手すりです。
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3859.jpg)
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/BIWP5262.jpg)
主に使用する勝手口からの屋外用手すりの取り付けです。スロープの勾配がきつく、バランスを崩しやすく手すりがあると安心できます。
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/8d68c7ed0076b514500f303a8233b7e7.jpg)
![](https://www.negita-kensetsu.jp/ver2/wp-content/uploads/2024/12/NSJC2588.jpg)
段差解消工事です。今では、バリアフリーが多くなってきましたが、以前の建物は3.4㎝程度の敷居の段差は当たり前にあります。既存の敷居を取り外し、アルミ製の板を取り付けました。