住宅は、何十年も住み続けることを想定して購入するものです。長く住み続けるためには、適切なタイミングでのメンテナンスが欠かせません。
購入したのがマンションであれば、建物自体のメンテナンスは管理組合が中心となり進めてくれます。しかし戸建て住宅の場合には、自身で計画を立ててメンテナンスしていく必要があります。
そこで今回は、戸建て住宅における築年数ごとのおすすめのリフォーム内容を紹介していきます。あらかじめ長期的な見通しを立て、予算を組んでおきましょう。
築5年〜10年:気になる汚れや傷みを表層リフォーム
築5年〜10年の間は、気になるような大きな劣化は見られないケースがほとんどです。子どもが多い、ペットを飼っているなどで壁紙の汚れや畳の変色・劣化が気になる場合には、張り替えや表替えなどを検討すると良いでしょう。
なお、もし大きな不具合が発生している場合には、家を建てたハウスメーカーや工務店に相談することをおすすめします。新築住宅は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」によって、引き渡しから10年間は補償が義務づけられているため、補償の範囲内であれば補修を受けられます。
築10年〜20年:外壁・屋根塗装と住宅設備の入れ替えリフォーム
築10年〜20年の間には、外壁や屋根の塗装、住宅設備の入れ替えリフォームを予定しておきましょう。
外壁材や屋根材(粘土瓦を除く)の表面には塗装が施されていて、10年程度で劣化が進みます。塗装の劣化を放置していると、外壁や屋根から雨水が浸入し、中の構造部分にまで影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
とくに外壁にサイディングを使用している場合は、継ぎ目を埋めているシーリング材も劣化している可能性が高いため、あわせて交換しておくと安心です。
また小型給湯器やトイレの温水洗浄機など、小型の住宅設備を筆頭に、洗面台やユニットバス、キッチンなども徐々に劣化していきます。「古いけれどもまだ使える」ケースが多いと思われますが、予算を立てて計画的に入れ替えを進めていかないと、一度に大きな負担が発生することになりかねないため注意しましょう。
築20年〜30年:外装の張り替え含めての再生リフォームを実施
築20年〜30年になると、給排水管など目に見えない部分や、家を守っている外壁材や屋根材の寿命が近づいてくるため、大がかりな再生リフォームを検討する必要があります。
とくに屋根や外壁に関しては、10年ごとの塗装メンテナンスをきちんとしていれば寿命を延ばすことはできますが、どこかのタイミングで張り替えを検討する必要があるでしょう。
なお、外壁も屋根も下地の状態が悪くなければ、張り替えではなくカバー工法を選択し、費用を抑えることが可能です。カバー工法とは、既存の屋根や外壁を撤去せず、上から被せる形で新しい屋根や外壁を作る方法です。
ただしカバー工法は、家全体の重量が増えることから耐震性に影響を与える可能性があります。耐震性を考慮する必要があるため、耐震診断や耐震設計ができるような高度な知識を有するリフォーム会社を選ぶことが大切です。
リフォームに際しては家族のライフスタイルの変化も考慮しよう
戸建て住宅のリフォームを検討する際には、そのときどきの家族構成やライフスタイルの変化も考慮して計画を立てると、満足度の高いリフォームを実現できます。
たとえば築10年であれば、新築してから生まれた子どもが小学生になり、個室を欲しがる年齢になっている頃です。壁紙のリフォームをするときに、子ども部屋に間仕切り壁を立てることもあわせて検討すれば、あとから個室をつくるよりもトータル費用を抑えられます。
やがて築20年〜30年になれば、今度は子どもが独立し、部屋が余る家庭が増えてきます。リビングに隣接する部屋との間の壁を撤去して、広々としたLDKに変更することを検討しても良いでしょう。また30歳で家を建てた場合には、50〜60代になっています。老後の生活を考えて、あわせてバリアフリーリフォームをおこなうのもおすすめです。
このようにリフォームに際しては、悪いところ、劣化したところを修繕することだけを考えず、これからの暮らし方まで考慮して計画を立てることが大切です。
まとめ
戸建て住宅のリフォームは、築年数に応じてあらかじめリフォーム計画を立て、予算を組んだうえで順番に進めていくのがおすすめです。故障や破損が発生してから応急処置的な修繕をおこなうと、場当たり的対応になり家全体のバランスが崩れてしまうため注意しましょう。
なお、祢冝田建設では住宅のプロとして、さまざまなリフォームへのアドバイスやご提案が可能です。住宅の状況を確認したうえで、大切なマイホームのホームドクターとして長期的なリフォーム計画を立てるお手伝いもいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。