犬や猫などの小動物を、室内飼いする人が増えてきました。
けれども「床や壁が傷だらけ」「ペットの臭いが部屋に充満してお客さまを呼べない」など、ペットを飼っている家ならではの悩みを抱えている人も多いようです。
そこで今回は、ペットと快適に暮らせる家にリフォームするためにできることを紹介します。
大切なペットと長く、仲よく暮らすためのリフォームを、ぜひ検討してみてください。
床材はペットの健康と清掃性を考えて選ぼう
まずは、ペットと快適に暮らすためにできる床材リフォームを紹介します。
ペットの健康を考慮した床材にする
既存の床材が一般的なフローリングの場合、ペットの足腰に負担がかかっている可能性があります。
フローリングは表面がツルツルしていて滑りやすく、ペットは転倒しないよう、しっかりとふんばる必要があるためです。また外にお散歩に行く機会がなければ、肉球の間の毛がすり切れないので、きちんとカットしていないと滑って転倒しやすくなり危険です。
ペットの足腰の負担を軽くし転倒を防ぐには、滑りにくい加工がされたフローリングに変更するのが効果的です。フローリングよりもクッション性の高い、クッションフロアに変更するのもおすすめです。クッションフロアはフローリング調のものもあるので、お部屋の雰囲気を大きく損なうこともありません。
清掃性の高い床材にする
ペットは食べたものを吐き戻したり、粗相したりしてしまうこともあります。そんなときにカーペットや無垢材フローリングが敷かれていたら、掃除するのが大変です。場合によっては、臭いが染みついて取れなくなってしまうこともあるでしょう。ペットを飼うのであれば、清掃性の高いクッションフロアや、合板フローリングに変更しておくと安心です。
「クッションフロアは傷に弱いのでは」と感じますが、傷がつきにくいよう表面加工されたペット対応の製品を選べば問題ありません。
壁材は消臭や傷のつきにくさを考慮しよう
続けてペットのためにできる、壁材リフォームを紹介します。
消臭効果のある壁材を選ぶ
ペットの臭いが気になるときには、消臭効果の高い壁材に変更することを検討しましょう。
壁紙のなかには、消臭機能が施されたものが販売されているので、壁紙の張り替えリフォーム時にそういったタイプを選ぶと臭いの問題を軽減できます。
またリフォームとあわせ、壁を珪藻土で塗り替えるのも消臭には効果的です。珪藻土は細かな穴が無数に空いている多孔質となっていて、空気中の水分を吸排出して湿度を調整するのが特徴です。その際あわせて臭いも吸収するので、消臭効果を得られます。
傷がつきにくい壁材に変更する
壁紙についても、ペット対応の傷がつきにくいように表面加工されたタイプが販売されています。猫の引っ掻き傷が気になるときには、張り替えに際してペット対応のものを選ぶと良いでしょう。
壁紙だけでは心許ないような場合には、腰の高さまで腰板を張るのもおすすめです。
建具は移動のしやすさや頑丈さを考えよう
最後に、ペットのためにできる建具のリフォームを紹介します。
ペット専用出入り口のある室内ドアに交換する
ペットを室内飼いするときには、室内ドアをペット専用出入り口がついたものに交換することを検討しましょう。
普段はすべてのドアを開け放しているようなケースでも、真夏や真冬はエアコンの効率を高めるために、室内ドアを閉めるご家庭が多いのではないでしょうか。そうすると、自由に出入りできなくなったペットがドアに爪を立てたり、ドアの前で鳴き声をあげたりすることがあります。
そんなときでもペット専用出入り口があるドアであれば、ペットは家の中を自由に移動することが可能です。ペットを出入りさせるために、室内ドアを開け閉めしてあげる手間も不要になります。ドアを大きく開閉する必要がなくなるので、冷暖房の効率が落ちないのもメリットです。
破れにくい丈夫な網戸に張り替える
涼しい日には窓を開けて、網戸だけで過ごしたいと思っても、ペットが爪を立てたりぶつかったりすることで網戸がボロボロになるから避けている、といったご家庭も多いようです。
そんなときには、網戸を破れにくい丈夫なタイプに交換するのがおすすめです。アルミやステンレス製など金属製のものに張り替えると、多少爪を立てても簡単に破れることはありません。
金属製の網戸は普通の網戸と比較すると高額なのが難点ですが、長持ちするため結果的には安くつく可能性が高いでしょう。
まとめ
ペットを室内飼いするときには、ペットが快適に暮らせる環境になっているかを考えることが大切です。ペットが過ごしやすい環境を整えると、自然に人間も暮らしやすくなりますよ。
祢冝田建設では、床材や壁材の張り替えはもちろん、あらゆるリフォームのご相談に応じております。どんなことでも、まずはお気軽にお問い合わせください。